ホーム » ブログ » 身体の代謝リズムについて

2025.2.01身体の代謝リズムについて

 

皆さん、こんにちは。

 

Up to dateトレーナーの菅原佑馬です。

 

身体の代謝リズムについて

 

身体の代謝リズムは、太陽光の影響を大きく受けています。

 

朝は太陽光により全身の時計遺伝子のスイッチが入り、エネルギー消費状態が始まります。

 

反対に、太陽が沈むと、身体全体に夜であることが伝わり、3時間程度で基礎代謝は低下し、エネルギー消費モードから蓄積モードへと切り替わります。

 

冬場は、日の入りが17時頃なので、20時頃にはエネルギー蓄積モードに切り替わります。

 

これが、夜食や冬場に太りやすい理由といわれています。

 

したがって、ダイエット時は、日の沈む前までに食事を済ませることがおすすめです。

 

朝のおすすめルーティン

 

身体の代謝リズムを味方にして、ダイエットを成功しやすくする習慣をご紹介します。

 

まずは、朝起きたら、朝日をしっかりと浴びるようにしましょう。

 

朝日によって、血糖値が上昇し、脳が覚醒し、目が覚め、筋肉が動き、全身の細胞が働き始めます。

 

2つ目は、朝ごはんを食べましょう。

 

朝ごはんでは、インスリン分泌が促されるデンプンや糖質を多く含んだ食材、ご飯やパンなどを必ず摂取します。

 

最後に、筋トレやラジオ体操など、朝の運動を行うことで、朝から代謝が高い状態を作り出すことができます。

 

無理せず楽しみながら始めよう

 

今回のブログでは、3つ朝のおすすめルーティンをご紹介しました。

 

全てを完璧に行おうとせずに、できそうなことだけでも、少しずつ自分の生活に取り入れてみてください。

 

途中で出来なくなっても、落ち込む必要はありません。

 

出来ない日があっても、また次の日から再開すれば段々と定着していきます。

 

皆さんのより健康で素晴らしい未来を信じて、応援しています。

 

本日も最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

 Up to date | 大分市のパーソナルトレーニングスタジオ

お問い合わせはこちら