ホーム » ブログ » 体の姿勢と調子や見た目の関係

2021.12.12体の姿勢と調子や見た目の関係

 

皆さん、こんにちは。

 

Up to dateトレーナーの菅原佑馬です。

 

今回は、体の姿勢と調子や見た目の関係についてみていきましょう。

 

体の姿勢と調子の関係

 

筋肉は、関節をまたぎ、いろいろな方向から骨に付着しているため、筋肉のコンディションが変われば、姿勢・骨配列が変わります。

 

つまり、姿勢が良くなると筋肉のコンディションも改善されるため、多くの人が悩んでいる肩こりや腰痛が改善されるということです。

 

例えば、現代人はデスクワークやスマホなどで前傾姿勢をとることが多く、その際に猫背になってしまいがちです。

 

実はこの猫背も肩こりや腰痛の原因のひとつなのです。

 

肩が前に出てくる猫背は、肩甲骨が関係している場合が多いです。

 

肩甲骨は菱形筋という筋肉で背骨と繋がっていますが、この筋肉が衰えてくると、背骨側に肩甲骨を引っ張ることができなくなり、外側に広がるようになります。

 

また、胸の筋肉(大胸筋)は、年齢とともに硬くなりやすいことが知られており、硬くなればなるほど、肩関節ごと前に引っ張られます。

 

すると、ますます肩甲骨が外側に広がり、猫背になりやすくなるのです。

 

その他にも、座って過ごす時間が増えたことなどによって、腹圧が低下すると、骨盤の傾きが変わります。

 

骨盤の傾きの変化は、腰の負担を増やし、腰痛が発生しやすくなります。

 

また、骨盤が正しい位置にある場合が最も体幹筋に力が入りやすくなるため、姿勢が崩れると姿勢を整える働きをする筋肉が機能低下を起こしやすくなるのです。

 

こうなると、肩や腰が痛いからといって、マッサージを受けに行って筋肉をほぐしたところで、根本的な解決にはなりません。

 

筋肉の機能を取り戻し、姿勢を整えることが改善への近道なのです。

 

姿勢と見た目の関係

 

姿勢は、見た目、プロポーションにも大きな影響があります。

 

先ほどの猫背の姿勢では、バストが下がって見えたり、背中が分厚く見えたりと実際よりも老けて見えてしまいがちです。

 

骨盤の傾き具合によっても、見た目の悩みが発生してしまいます。

 

腰が丸まる姿勢や反り腰では、体幹筋の機能低下が起こり、3段腹などお腹がたるみやすかったり、下腹がぽっこり出たりしやすくなります。

 

腰が丸まる姿勢では、さらにお尻が下がって見えるため、脚の長さも短く見えてしまいます。

 

姿勢が整えば、質の高い人生が得られる

 

姿勢が整っていることのメリットは、人生全般に広がっていきます。

 

筋肉の機能が維持できていると、体を動かすことが楽になって、スポーツをより楽しめるようになり、日常生活もやりやすくなります。

 

そして、体を動かす機会が増えれば、脂肪も燃焼し、太りにくい体を手に入れることができます。

 

無理な食事制限や、やみくもなトレーニングをしなくても、ボディラインが整うのです。

 

さらに、背中がピンと張った美しい姿勢が手に入り、若々しく見えます。

 

姿勢を整えて、美しいスタイルになることは、アンチエイジングにもつながるのです。

 

また、正しい姿勢で動いていると、ケガや痛みが起こりにくくなります。

 

足腰が丈夫なら、気力が衰えることもなく、年齢を重ねても元気にイキイキと過ごすことができ、アクティブな生活を続けられるのです。

 

幸福な人生を送るためにも、筋肉のコンディションを改善し、姿勢を整えましょう。

 

 

 

 

 

 Up to date | 大分市のパーソナルトレーニングスタジオ

お問い合わせはこちら